わんこのいる暮らし
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
またしても久々の更新です。
梅雨入りしてもあまり雨が降らないねって言ってたのに
ここんとこはムシムシ梅雨のお天気で やっぱり梅雨なのねって感じです。
ハニちゃんは慢性鼻炎の症状は相変わらずで、青っぱな出してることも(T△T)
お薬を飲んでてもこうだから もう付き合っていくしかないのかもしれないです。
お口の中も診てもらっているのですが
目に見える歯石はないけど、犬歯のあたりの歯茎の赤味や腫れはやっぱり歯周炎なんだそうです。
これからどうしたもんかと悩ましいです。
潔く抜歯してしまったほうがいいのかなぁ。
もしかしたら鼻水やくしゃみも歯からきているかもしれないし。
昨年、大学病院(日獣)を受診したときにCT、MRIをやってもらったらよかったとつくづく後悔しています。
精査は必要ないよと言われても、お願いすればよかった・・。
それと、先週の通院で少しだけど心臓の音に雑音があると言われました。
再来週、胸部レントゲンとエコーをする予定。
心臓・・。
まぁ いろいろあります。
ハニちゃんは食欲も変わらずあり、元気にしてるんだけどね。
2週間毎の通院はまだしばらく続きそうです。
肝臓の数値のほうはもうほとんど基準値内になり、貧血などもなく良好です。
それだけでも嬉しいです。
写真は病院のテラスで。
診察が終わってひと安心のお顔。

にほんブログ村

人気ブログランキング
いつもありがとうございます
コメントも気軽にもらえるとうれしいです。
PR
先週土曜日は診察日でした。
ここ数ヶ月は2週間ごとに通院。
血液検査は1ヶ月から2ヶ月毎なんですが、お薬の量がまだ確定してないので間に1回診察が入ってます。
今回はお口の中も診てもらいました。
歯石は見えるところにはついてなくて、グラつきもない歯なんだけど、
右側犬歯の上の歯茎が赤くて、左側よりも腫れているように見えます。
昨年、大学病院(日獣)で慢性鼻炎(リンパ形質細胞性鼻炎の疑い)と診断されたけど、
色のついた鼻汁は右側(片側)しか出てないし、
いろいろ調べるとこの歯が悪さをしてるんじゃないかなって思っています。
大学病院の先生も鼻炎だけの場合は透明の鼻汁が出るって言ってたし。
でも、歯が悪い場合も同じような症状が出るので、診断が難しいとのことでした。
でも、そのとき撮ったレントゲンでは鼻に悪さをする歯ではない・・って診立てで、
慢性鼻炎プラス2次感染で青っぱなが出てるっていうことになったのだけど。
確定するにはCT、MRIが必要なんですよね。
あの時は精査は必要ないってことになったけど、
申し出て両方やってもらえばよかったとすごく後悔しています。
最近のわたしの頭の中はほんとにリンパ形質細胞性鼻炎なんだろうか?ということでいっぱい。
ステロイドを服用していても あまり改善されていないように思う。
いろんな症状の原因はほかにあるんじゃないかって思いだすとキリがないけど
でも、違うなら少しでも早く修正して正しいほうに進まなくちゃ。
ハニがいちばん辛い思いをしてしまう。
抜歯をするほどじゃないように見えても、見えないところではかなり炎症があるのかも。
抗生剤を飲んでる間はよくても、抗生剤を切るとまたぶり返すの繰り返しになるなら、
潔く抜歯のほうがいいのかも・・と思うけど、麻酔を考えるとね、迷ってしまいます。
でも、抜くなら早いほうがいいし・・とも思うしね。
年齢も考えなくちゃいけないし。
とりあえず抗生剤を追加処方してもらったのでそれで2週間様子を見ながら、
朝晩の歯磨き、お口の中のチェックと、
善玉菌をすり潰したものを歯茎に塗り塗りするのをがんばります。
歯磨きは嫌いだけど、善玉菌はおいしいようで大好きなハニちゃんです。
写真は病院の帰り道。
カート大好きです(●´mn`)

にほんブログ村

人気ブログランキング
いつもありがとうございます
コメントも気軽にもらえるとうれしいです。
11月22日 武蔵野市の日本獣医生命科学大学付属動物医療センター(日獣)に行ってきました
麻布大学と迷ったんですが、予約が早く取れた日獣にしました
ハニの今、いちばん気になることは鼻汁とくしゃみ。
鼻汁も透明ではなくて、色のついてる鼻汁。
今までは薄い青っぱなって感じだったのですが、
先月10日、微量の鼻血が混じったような茶褐色の鼻汁が出て、
驚いてかかりつけの病院に行き、抗生剤と止血剤を処方してもらいました。
その時にやはり1度専門医に診てもらったほうがいいということになり受診することになりました
大学病院は初めて
診察室で話をしてその後血液検査とレントゲンを撮りました
先生の見立ては、【リンパ形質細胞性鼻炎の疑い】とのこと。
疑い・・っていうのがちょっと気になるのだけど。
この病気はダックスに比較的多いらしいです。
治療にはステロイドが有効とのことで、2週間分のステロイドと抗菌剤をいただいていました。
精査〔CT、MRI〕をやるもんだと思っていましたが、
その必要はいまのところないでしょう・・とおっしゃるのでしませんでした。
内服で様子見して、今週、また受診です。
慢性特発性鼻炎って原因が特定できず、根治も難しいみたいです。
まぁ 根治しなくても(服用ありでも)、鼻のフガフガや連発くしゃみ、逆くしゃみなどが軽減されれば
いいな。
本人はというとすこぶる元気なんです。
食欲も相変わらず旺盛だし、散歩中は走ったり、出会うわんちゃんにガウガウしてるし(ーー;)
だけど、部屋にいるときは寝てばかりだし、
やっぱりシニアって言葉を重く感じるようになりました。
どこに行っても「まだ子供?」って聞かれるくらいなんだけどね・・。
ハニのことでなんだか重苦しい空気漂うわが家ですが、
クリスマスや年末年始に向けて楽しいイベントもあるしね。
あ、まずは大掃除かな。
カメラ嫌いなので、なかなかカメラを見てくれないハニちゃん。
これもカメラ目線じゃないんだけど~。
わたしがおやつで釣って、妹が撮ってくれました。
もう1枚。
早くちょうだいよ~のポーズです。

にほんブログ村

人気ブログランキング
いつもありがとうございます
コメントも気軽にもらえるとうれしいです。
麻布大学と迷ったんですが、予約が早く取れた日獣にしました
ハニの今、いちばん気になることは鼻汁とくしゃみ。
鼻汁も透明ではなくて、色のついてる鼻汁。
今までは薄い青っぱなって感じだったのですが、
先月10日、微量の鼻血が混じったような茶褐色の鼻汁が出て、
驚いてかかりつけの病院に行き、抗生剤と止血剤を処方してもらいました。
その時にやはり1度専門医に診てもらったほうがいいということになり受診することになりました
大学病院は初めて
診察室で話をしてその後血液検査とレントゲンを撮りました
先生の見立ては、【リンパ形質細胞性鼻炎の疑い】とのこと。
疑い・・っていうのがちょっと気になるのだけど。
この病気はダックスに比較的多いらしいです。
治療にはステロイドが有効とのことで、2週間分のステロイドと抗菌剤をいただいていました。
精査〔CT、MRI〕をやるもんだと思っていましたが、
その必要はいまのところないでしょう・・とおっしゃるのでしませんでした。
内服で様子見して、今週、また受診です。
慢性特発性鼻炎って原因が特定できず、根治も難しいみたいです。
まぁ 根治しなくても(服用ありでも)、鼻のフガフガや連発くしゃみ、逆くしゃみなどが軽減されれば
いいな。
本人はというとすこぶる元気なんです。
食欲も相変わらず旺盛だし、散歩中は走ったり、出会うわんちゃんにガウガウしてるし(ーー;)
だけど、部屋にいるときは寝てばかりだし、
やっぱりシニアって言葉を重く感じるようになりました。
どこに行っても「まだ子供?」って聞かれるくらいなんだけどね・・。
ハニのことでなんだか重苦しい空気漂うわが家ですが、
クリスマスや年末年始に向けて楽しいイベントもあるしね。
あ、まずは大掃除かな。
カメラ嫌いなので、なかなかカメラを見てくれないハニちゃん。
これもカメラ目線じゃないんだけど~。
わたしがおやつで釣って、妹が撮ってくれました。
もう1枚。
早くちょうだいよ~のポーズです。

にほんブログ村

人気ブログランキング
いつもありがとうございます
コメントも気軽にもらえるとうれしいです。
毎日暑いですね。
今年はほんとに暑さが厳しい。
やる気も半減です(^^;
先月半ばにいつもの検査で病院に行ってきました。
血液検査は良好でお願いしようと思っていた3ヶ月ごとの通院も難なくクリア(^O^)
お薬も3か月分出していただいて、フロントラインやフィラリアの薬ももらってきました。
ちょっと気になっていたウイルス検査の話や抗体値の話も聞いて来て、
さあ、次は10月まで病院なし!と思っていたら、ハニちゃん、突然湿疹らしきものが出てしまい、
また通院しています(^^;
何かに反応したアレルギーっぽいのだけど、何で出たのかはわからず。
夜遅くにお腹と脇、手足もちょっと赤くなりだして痒がり、冷したりしたけどなかなか寝付けず・・。
家族みんな寝不足でした(^^;
次の日病院へ行き、お薬処方してもらって痒みはなくなったみたいですが、
赤味はまだある・・。
今は何日かおきに通院の毎日ですヽ( ´ー`)ノ
怪しいのはお昼にほんの少しあげた桃なんだけど、今までも食べたことあるし。
でも、それまで全然平気なものでも突然アレルギーを起こすこともあるから、
なんとも言えないですね。
2歳くらいの時にどうせ血液を採るのだからと、1度アレルギー検査をしてもらったことがあって、
多数の項目を調べてもらったのだけど、強陽性は0で陽性は10くらいありました。
食べ物よりほとんどが植物だったんだけど、なにか今回と関係あるのかな。
でも、もうだいぶ前なんで、長引くようならまた検査してもらおうか考え中です。
だけど、ハニちゃんは元気です。
赤くなってからはおやつをあんまりもらえなくなったので、ちょっとお怒りですけど(*≧m≦*)
わが家の夏休みは来週半ばからです。
ゆっくりできるかな。

にほんブログ村

人気ブログランキング
いつもありがとうございます
コメントも気軽にもらえるとうれしいです。
今年はほんとに暑さが厳しい。
やる気も半減です(^^;
先月半ばにいつもの検査で病院に行ってきました。
血液検査は良好でお願いしようと思っていた3ヶ月ごとの通院も難なくクリア(^O^)
お薬も3か月分出していただいて、フロントラインやフィラリアの薬ももらってきました。
ちょっと気になっていたウイルス検査の話や抗体値の話も聞いて来て、
さあ、次は10月まで病院なし!と思っていたら、ハニちゃん、突然湿疹らしきものが出てしまい、
また通院しています(^^;
何かに反応したアレルギーっぽいのだけど、何で出たのかはわからず。
夜遅くにお腹と脇、手足もちょっと赤くなりだして痒がり、冷したりしたけどなかなか寝付けず・・。
家族みんな寝不足でした(^^;
次の日病院へ行き、お薬処方してもらって痒みはなくなったみたいですが、
赤味はまだある・・。
今は何日かおきに通院の毎日ですヽ( ´ー`)ノ
怪しいのはお昼にほんの少しあげた桃なんだけど、今までも食べたことあるし。
でも、それまで全然平気なものでも突然アレルギーを起こすこともあるから、
なんとも言えないですね。
2歳くらいの時にどうせ血液を採るのだからと、1度アレルギー検査をしてもらったことがあって、
多数の項目を調べてもらったのだけど、強陽性は0で陽性は10くらいありました。
食べ物よりほとんどが植物だったんだけど、なにか今回と関係あるのかな。
でも、もうだいぶ前なんで、長引くようならまた検査してもらおうか考え中です。
だけど、ハニちゃんは元気です。
赤くなってからはおやつをあんまりもらえなくなったので、ちょっとお怒りですけど(*≧m≦*)
わが家の夏休みは来週半ばからです。
ゆっくりできるかな。

にほんブログ村

人気ブログランキング
いつもありがとうございます
コメントも気軽にもらえるとうれしいです。
かなりお久しぶりの更新になってしまいました(^^;
ちょこちょこと用事があったり、仕事のほうでちょっと体制が変わって忙しかったり、
ちょっと体調崩したりでなかなか更新出来ずにいました。
前の記事にもちょっと書いたけど、先月下旬にハニの通院があり、
血液検査などがここ半年くらいよくなってきてるので、
お薬を減らしてみましょうか?と先生からお話がありました。
正直、減薬は迷いました。
今ハニが服用してるお薬は作用の弱い薬なので体にかかる負担はそれほどないと思っています。
なので、少しよくなってきてるからといって減薬するのではなく、
このままを維持してもいいんじゃないかな?と思ったりもしました。
だけど、考えてみるともう4年は薬を飲んでいます。
ハニは肝臓が弱いので、やはり薬の長期服用は止められるものなら止めたほうが賢明。
先生と相談して2種類服用のうちの分2で飲んでるものを分1に減薬することになりました。
薬の種類は変わらずですが、量が少し減ったという感じ。
来月減薬してから最初の通院があるので、その結果次第では元に戻ることもあるし、
もしかしたら薬が1種類になることもあるかも。
いろいろ考えると人間たちはキリキリ胃が痛くなるような日もあるけど、
ハニは変わらず元気いっぱいなので、あまり過剰に期待したり不安になったりせず、
検査結果に一喜一憂し過ぎずのんびりやっていこうと思ってます。
来月はいつもの検査と一緒にワクチンもやってもらおうかなぁと考えてます。
なるべく病院に行く回数を減らしてハニのストレスを増やさないようにしないとね。
なんて、人間がハニを病院に連れてくのが一苦労なのもあるんだけど(^^;
なんせ、悲壮感丸出しのすごい声で泣くもんだから、ほかのわんちゃんたちに悪くって・・。

にほんブログ村

人気ブログランキング
いつもありがとうございます
コメントも気軽にもらえるとうれしいです。
ちょこちょこと用事があったり、仕事のほうでちょっと体制が変わって忙しかったり、
ちょっと体調崩したりでなかなか更新出来ずにいました。
前の記事にもちょっと書いたけど、先月下旬にハニの通院があり、
血液検査などがここ半年くらいよくなってきてるので、
お薬を減らしてみましょうか?と先生からお話がありました。
正直、減薬は迷いました。
今ハニが服用してるお薬は作用の弱い薬なので体にかかる負担はそれほどないと思っています。
なので、少しよくなってきてるからといって減薬するのではなく、
このままを維持してもいいんじゃないかな?と思ったりもしました。
だけど、考えてみるともう4年は薬を飲んでいます。
ハニは肝臓が弱いので、やはり薬の長期服用は止められるものなら止めたほうが賢明。
先生と相談して2種類服用のうちの分2で飲んでるものを分1に減薬することになりました。
薬の種類は変わらずですが、量が少し減ったという感じ。
来月減薬してから最初の通院があるので、その結果次第では元に戻ることもあるし、
もしかしたら薬が1種類になることもあるかも。
いろいろ考えると人間たちはキリキリ胃が痛くなるような日もあるけど、
ハニは変わらず元気いっぱいなので、あまり過剰に期待したり不安になったりせず、
検査結果に一喜一憂し過ぎずのんびりやっていこうと思ってます。
来月はいつもの検査と一緒にワクチンもやってもらおうかなぁと考えてます。
なるべく病院に行く回数を減らしてハニのストレスを増やさないようにしないとね。
なんて、人間がハニを病院に連れてくのが一苦労なのもあるんだけど(^^;
なんせ、悲壮感丸出しのすごい声で泣くもんだから、ほかのわんちゃんたちに悪くって・・。

にほんブログ村

人気ブログランキング
いつもありがとうございます
コメントも気軽にもらえるとうれしいです。